皆さん こんにちは!
MMORPGなどのゲームをプレイする場合では、スマートフォンやタブレットを利用する場合も多いのではないでしょうか?
スマホであれば、いつでもどこでも持ち歩いている場合が多いですから、どこでもプレイできる環境にあったりするので丁度良い感じ。
でも、スマホの画面でゲームするよりパソコンの大画面でゲームした方が面白みを感じる場合も有ったりするものです。
という感じで、パソコンでゲームを堪能するべく、Bluetoothで利用できるゲーミングコントローラーを購入しています。
今回の記事は『ゲーミングコントローラー GAMESIR T3S レビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
ゲーミングコントローラー GAMESIR T3S 購入
ここでは、GAMESIR T3S を購入した理由についての内容になります。
購入理由(どうしてこの機種を買ったのか?)
色々たくさんあるゲーミングコントローラーの中から、この機種を選択して購入となったのですが、ズバリどのような基準で選んだのか?と言えば、パッと見た感じ操作し易いのではないかな?という直感です。
とはいえ、直感で選んで失敗するケースは沢山ありますから、とりあえず実際に使ってみてから判断しても良いのではないかな?という感じで買いました。
というのも、何だかんだ言っても、実際に使ってみないと何とも判断のしようがないですから、2回目に購入する時に役立ち活用できれば良いと考えました。
という訳で、3500~4500円程度で購入できる機種の中から、持ちやすくて操作しやすいであろう機種を見つけて選んでいます。
スマホやタブレットでも使えるが、主にパソコンで利用
GAMESIR T3S は、スマホやタブレットでも利用できるのですが、Windowsパソコンで利用するのを前提に購入しています。
何故か?と言うと、スマホ画面でプレイするよりもパソコンの大画面で遊んだ方が面白いんじゃないのかな?と思いました。
実際にはこれ以外にも「スマホのバッテリー」という悩みも有りますから、それだったらパソコンで何ら問題ない!という個人的な判断になります。
GAMESIR T3S 一般的な内容
サイズ重量: 162 × 102 × 67 mm、200g
対応機種 : Androidスマホ・タブレット、iPhone、iPad、Windowsパソコン
バッテリー: 600mAh(リチウムイオン電池)
稼働時間 : フル充電で約25時間
接続方法 : USBケーブル、Bluetooth接続
付属品等 : USBケーブル、USB Bluetoothアダプター等
GAMESIR T3S PC、スマホ、タブレットでも利用できる
ここでは、ゲーミングコントローラーのGAMESIR T3Sについての内容になります。
マルチプラットフォーム対応
複数のデバイスで1つのコントローラーを使用できるマルチプラットフォームに対応しているのも特徴の1つに該当します。
スマホ、タブレット、パソコンの3種類のデバイスのうち、どれを利用するのか?自由に選択できるのは便利に感じます。
Windowsでも利用できる
Windows PCで、MMORPGする場合に有ると便利に感じるのが、ゲーミングコントローラーになります。
スマホやタブレットで利用するのかな?というイメージが強いですが、Windows PCにも対応しているので、パソコンの大画面でプレイできるメリットを活用できると思います。
そういった意味では、コントローラーのGAMESIR T3S は、便利に使える機種なのでは?と感じます。
キーマッピングにも対応
スマホやタブレットに専用アプリをインストールすると、キーマッピングも利用できるようになります。
具体的には、専用アプリでGAMESIR T3Sを利用してゲームするアプリを選択して登録しておくという作業も発生します。
ちょっと面倒に感じますが、操作し易いようにキーマッピングできるので、やってみても良いのでは?
GAMESIR T3S 購入レビューや感想など
ここでは、ゲーミングコントローラーのGAMESIR T3Sを購入してみての感想についての内容になります。
持ち易さ、操作性などの感想
両手で持ってみた感想としては、しっかりと持てて、左右両方の親指で操作できるのは勿論のこと、本体重量は重くもなく軽い感じになります。
しかも、しっかりとグリップできるので操作性はグッドの評価を上げても良いのではないかな?と感じました。
とはいえ、あくまでも、開封後の第一印象なので、実際に1ヶ月ぐらい使ってみないと本当の所は分からないのではないかな?
USBケーブル接続で使用の感想
Windows PCでゲーミングコントローラーを利用してゲームプレイする場合では、主に有線接続と無線接続がありますが、このGAMESIR T3S は両方に対応しています。
ペアリングなどを行わずに利用できるのが、USBケーブル接続になります。購入して届いた使用初日は、このUSBケーブルにてゲームしております。
2日目もUSB接続していたのですが、途中で接続が切れてしまって動かなかったです。何でだろうか?と思ってホームボタンの両サイドにあるランプを確認したら、黄色っぽいオレンジ色の点滅になっていました。
たぶん充電完了だと思うのですが、それで接続が切れた?とよく分からなかったです。この時点でUSBケーブル接続でのプレイは諦めております。
Bluetoothで無線接続での感想
USBケーブルにて接続では、ケーブルが邪魔に感じますが、Bluetoothでは無線接続なので、ケーブルが邪魔に感じる煩わしさがないです。
WindowsパソコンでBluetooth接続によるゲーミングコントローラーのペアリング&利用する場合では、付属のUSBレシーバーをUSBポートに差し込んで利用する事になります。
この事に気が付かないと、Bluetooth オンにしているのにペアリングできない?と悩む展開も有るのでは?
因みに、筆者の場合は、USBレシーバーがUSBポートに差し込めないというまさかの展開が訪れています。そののため、USBハブに差し込んで使っています。
購入レビューなどの感想
そもそもの購入目的としては、スマホやタブレットではなく、パソコンで原神や鳴潮をプレイしたい!ということで購入しております。
購入する事によってプレイできたので、一定の目的は達成できたので、この点については買って正解に感じます。
それならば総合評価はどうなのか?になりますが、こればっかりは実際に1ヶ月ぐらいプレイしてみないと何とも言えないのではないかな?と思います。
GAMESIR T3S 1ヶ月 使用レビュー
ここでは、ゲーミングコントローラー GAMESIR T3SをパソコンにBluetooth接続して、鳴潮をプレイして、使用感はどうだったのか?についての内容になります。
操作性は良いと思う
鳴潮のPC版をインストールしてWindowsパソコンでプレイしてみた感想としては、両手で持っても持ち易いですし、操作し易いので直ぐに使えました。
それに両手で持っても、しっかりとグリップできますし、それでいて重たく感じないので1時間プレイしても疲れないです。
あと、各種ボタン類も全体的に押し易いです。
ちょっといただけないな~と感じる部分
USBケーブルでの有線接続でプレイしていると、途中で接続が切れてしまうような現象が発生するのである。
ちょうど、充電完了になったので、そのタイミングで発生する感じだったりします。
そのため、いつもBluetooth接続にて利用しています。
不具合かな?と感じる部分
使い始めてから約2週間ぐらい経過した頃に、とても悩ましい不具合に見舞われております。
それは「L1ボタンを押しながら、Yボタン」を押す操作を行うと、チカチカ(点滅)するのである。ここは1回押せば良いのですが、実際には3~4回ぐらい操作しないと、ダメな感じで余計な操作する羽目になっています。
使用レビューや感想
ゲーミングコントローラーを購入して目的のゲームをプレイできるようになって達成感がある反面、実際にプレイしてみると、こんな筈ではなかったという事も発生するものです。
他の機種に買い換えるにしても、もっと使い込んでからの方が、次回購入する機種はどんなのが良いのか?の判断材料になると思います。
使用も含めた評価としては、65点ぐらいかな?と個人的に考えます。その理由としては、「L1ボタンを押しながら、Yボタン」を押す操作は意外と多いですから減点ポイントになります。
他にこれといった不具合はないので、65点は上げても良いと思います。
コメント