皆さん こんにちは!
スマートフォンと一緒に利用すると便利に感じるグッズは色々とありますが、スマートウォッチもその中に含まれると思います。
何回か実際に買った事がありますが、最初のうちはよく利用するんですけれども、その内に使わなくなって家の中で寝てしまっている状態という場合も珍しくないです。
どうしてこのような展開になってしまうのかな?と言えば、色々と理由が様々なので致し方ないのですが、興味や関心が薄れてしまうのも要因の1つかも知れません。
それなのにも関わらず不思議と欲しくなってしまうんですよね~。自分が求めている機能は何なのか?機能を使いこなせるのか?も少なからず考慮した方が良いです。
今回の記事は『スマートウォッチ利用?お財布機能(suica決済)有ると便利?』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
スマホ連携できるスマートウォッチ必要?デメリットある?
ここでは、スマホと連携して利用できる便利なスマートウォッチは必要なのでしょうか?についての内容になります。
メリット
通話やSNS連携できるので、スマホを取り出さなくてもスマートウォッチで確認できたりします。
頻繁にスマホでこの機能を利用している場合は役立ちますが、この機能を利用する場合は手動での設定も必要になります。
あと多機能な場合が多いですから、他にも魅力的に感じる機能が搭載されている場合が多いです。
機種も多いし、多機能なので購入する時は悩む
スマートウォッチといっても色々なタイプが有ります。
iPhoneやGoogle Pixelといった機種でしか利用できないタイプも有れば、OS問わずBluetooth連携で利用できるタイプもあります。
価格もお手頃から高価格まで範囲が広いですから、どれが良いのかな?で悩む場合も多いです。
デメリットもある
デメリットはズバリ!ディスプレイ画面の常時点灯が該当します。基本的に画面はスリープで暗くなっているので腕を持ち上げて点灯するようになっています。
常時点灯に対応している機種もありますが、この場合ではバッテリー消費も早くなるため、充電する頻度も多くなります。
必要なのかな?
必要なのか?については正直のところ分かりません。というのもこれは個人の考え方が基本になるため、必要と考えているのであれば購入し、そうでなければ買わないといった感じになります。
あと、便利アイテムに該当する(有れば便利に感じるけれども無くても困らない)ので買っても継続的にずっと利用するとは限りません。
普通に時間だけ確認したいのであれば腕時計でも何ら問題ないからです。
スマートウォッチに求める機能は?人それぞれ異なる
ここでは、スマートウォッチを購入する場合では、どのような機能を求めているのかな?についての内容になります。
大画面
スマートウォッチのディスプレイはとても小さいです。少しでも大きい画面の方が見やすいと感じるので、大画面な方が良い場合もあります。
その反面、大き過ぎるのもちょっと抵抗があったりするので、好みのサイズ感で判断する事になります。
スマホ連携機能
スマートウォッチは基本的にスマートフォンと連携して利用するものですから、この機能は誰しも使う事になります。
初期設定する時もスマホと接続しないといけないのでね。その他の機能で連携すると言えば、通話機能とSNS連携なのではないでしょうか?
この2つは連携しておくと便利に感じますが、その反面、一長一短に感じる部分も有ったりします。
歩数計、血圧や血中酸素濃度などの測定機能
スマートウォッチに搭載されている機能として、歩数計、血圧や血中酸素濃度などがありますが、これらの機能を利用しているのかな?
おそらく最初のうちはよく利用するのですが、時間が経過すれば経過するほど、段々と使わなくなる事があります。
特に、体温測定できる機種の場合は、測定結果が本当に正確なのか?が分からないので個人的にはこの機能は不要と考えています。
(体温計で測定した結果と明らかに異なるため)
お財布機能
スマートウォッチに搭載されていると便利に感じる機能の1つとして、お財布機能(Suica決済)があります。個人的に欲しいと感じるぐらいに魅力的に感じます。
ただ、とても残念なことに、決済機能を搭載しているどの機種も価格がそれなりに高いので、気軽に購入という展開にはならないのが実情になります。
スマートウォッチにお財布機能(suica決済)有ると便利?
ここでは、お財布機能が利用できるスマートウォッチが有ると便利に感じるのか?についての内容になります。
Suica決済の機能があるタイプ
Apple Watch や Google Pixel Watch のようなスマートウォッチには決済機能が搭載されているため、suicaも利用できます。
有れば便利に感じる機能なので欲しいな~と思う場合も多いです。その反面、このような決済機能を搭載している機種は総じて価格もそれなりに高いです。
価格に見合った使い方ができるのか?も含めて総合的に検討し、購入や購入しないの判断を行うのが良いのではないでしょうか?
お財布の機能が有っても継続的に利用するとは限らない
仮にSuicaのような決済機能がスマートウォッチに搭載されていたとしても、継続的に利用するとは限らないのが実情になります。
高い買物をしたのにも関わらず、何か?不満な点が有ったりすると段々と使わなくなっていくものです。その内に、新たな求めている機能が有る機種が見つかったりします。
このように継続的に利用するのか?は人それぞれの考え方に影響するので、どうなるのか?は分からない部分になります。
価格が高い買物をする時は、ある程度の期間を使わないと勿体ないですから、よく考えた方が賢明です。
Suica決済が利用できると便利だが価格が高い
suica機能が利用できる Apple Watch や Google Pixel Watch が欲しいので購入したい!と思う場合もありますが、決済機能が付いていない機種と比べると価格が高いです。
果たして本当に決済機能が必要なのかな?も少なからず考慮した方が良いです。
スマートウォッチは利用目的に合致した使い方が最適
ここでは、有ると便利に感じるスマートウォッチを購入するのであれば、使用する目的に合致している機種を買った方が良いについての内容になります。
ウォーキングや散歩での利用はLEDライトが欲しい
散歩のお供にスマートウォッチを利用している場合では、お財布機能よりもLEDライトが搭載されていた方が便利に感じます。
その理由としては、いつも明るい時間帯に散歩するとは限らないからです。早朝や帰宅後といった時間帯は暗い場合も多いですから、LEDライトが付いている方が助かります。
腕時計型LEDライトというアイテムもありますが、この場合では、左右の両腕にスマートウォッチと腕時計型LEDライト装着することになります。
お財布機能あると便利だが余計な買物も増えそう
Apple Watchのように、Suica機能を搭載しているスマートウォッチもありますが、このようなお財布機能を搭載している機種は便利に感じるものです。
どうしてもその機能を利用したいという気持ちが強い場合では購入してしまうのではないでしょうか?
自分が強く利用したいのであれば買っても後悔にはならないと思いますから、何ら問題ないのですが、その機能を利用できる店舗に足を運ぶ機会も増えるので逆に余計な買物も増えそうな気がします。
スマートウォッチ購入するなら実際の使用目的が重要
スマホと連携して利用できるスマートウォッチは便利そうに感じるので一度は購入 又は 買ってみようかな?と思う事も多いのではないでしょうか?
でも、何となく欲しい!有ると便利なのでは?という感じで買ってしまうと、購入後はそんなに使わなかった!という展開になることも珍しくないです。
その理由としては、色々ありますけど、それを買う事で「便利に感じる」と思って買うと、購入前と購入後のギャップが発生する場合が多いです。
ちゃんと実際に使用する目的が有って、それが必要だから購入する!といった感じじゃないと、このような便利アイテムは継続して利用するのは厳しいと思います。
そもそも便利グッズは無くても困らないアイテムなので!
買ったスマートウォッチは継続的に使用しているのかな?
ここでは、色々な目的で購入したスマートウォッチは継続して利用しているのかな?についての内容になります。
amazfit GTS 4 mini 現在も継続使用
2022年12月に購入した「amazfit GTS 4 mini」スマートウォッチは現在も現役で継続的に使用しています。
ウォーキングや散歩のお供で利用する事を目的にしていますので、使えなくなるまで使い倒す感じになると思います。
お財布機能は付いていないですけど気にならないですし特に何ら問題ないです。

腕時計型LEDライトも使用
腕時計(デジタルウォッチ)とLEDライトがドッキングしている腕時計型LEDライトも購入して、こちらも継続的に利用しています。
朝晩といった暗い時間帯に散歩する場合も多いですから、このような懐中電灯としても利用できる便利アイテムも必要です。
但し、利き手とは違う腕に装着する事になるので、装着に手間が掛かるのと、冬の寒い季節では防寒着も着るので、隠れてしまったり、装着できなかったりするのがイマイチに感じます。
コメント