ワイヤレススピーカーBS08レビュー!携帯できるコンパクトサイズ | isenao
PR

ワイヤレススピーカーBS08レビュー!携帯できるコンパクトサイズ

パソコン・周辺機器
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

皆さん こんにちは!

パソコンに接続して利用できる外付スピーカーは2種類の接続方法がありますが、どちらを選択していますか?

何か?と邪魔に感じる有線接続よりも無線で利用できるBluetoothスピーカーが便利に感じるのは気のせいでしょうか?とはいえ、どっちが良いのか?は人それぞれ。

といっても実際に利用するにはペアリング設定が必要になりますが、これは最初の1回だけなので特に問題なかったりします。

今回の記事は『ワイヤレススピーカーBS08レビュー!携帯できるコンパクトサイズ』についての内容になります。

参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。

 

スポンサーリンク

Bluetooth ワイヤレススピーカー BS08(MEGABASS)

ここでは、ノートパソコンにワイヤレス接続して、ミュージックを聴く目的で買ったBluetoothスピーカーBS08についての内容になります。

MEGABASS BS08 仕様

型番 : BS08

寸法 : 181mm × 45mm × 64mm

重量 : 362g

充電 : 2~3時間、バッテリー容量 1800mAh

再生 : 14~18時間

端子 : USB-A、MicroUSB、オーディオ端子、TFカード

対応 : スマホ、パソコン、タブレット

機能 : ハンズフリー通話可能、Bluetooth 5.3

付属品: AUXケーブル、MicroUSBケーブル(充電用)、説明書

 

接続方法

① Bluetooth
Bluetooth通信によるワイヤレス接続にて使用。スマホやタブレット端末ともBluetoothにて接続して利用できます。

 

② 有線接続
付属品のAUXケーブルをBS08スピーカー本体とスマホやパソコン、ミュージックプレイヤーに挿し込んで接続します。

 

Bluetooth スピーカー BS08 機能やポートなど

ここでは、Bluetooth接続や有線接続で利用できるBS08ワイヤレススピーカーの機能などについての内容になります。

有線&無線対応スピーカー

BS08は、付属品のAUXケーブルでの有線接続 及び Bluetooth接続にて利用できるため、パソコン、スマホ、タブレットとも利用できるようになっています。

 

USB Type-A 搭載

ワイヤレススピーカー本体の裏側には、USB Type-A 端子が1つ搭載されています。ここには、USBメモリーに保存してあるmp3、mp4などのファイル接続して再生することもできます。

 

TFカードスロット 搭載

ワイヤレススピーカー本体の裏側には、USB端子の他に、TFカードスロットも搭載してあるため、TFカード(マイクロSDカード)も利用できます。

 

地デジテレビ対応は不明

購入店舗の商品説明ではテレビにも対応と記載されていましたが、取扱説明書にはテレビ対応の記載がなかったため、基本的には対応していないのではないか?

 

ボタンは5個

BS08にはボタンが5つあります。とてもシンプルな設計になっています。

 

ワイヤレススピーカーBS08 デメリット

ここでは、パソコンに接続して利用する目的で購入したBS08のメリット・デメリットについての内容になります。

メリットに感じる部分

特にこれといってメリットに感じる部分は1つも無いのではないか?と個人的に感じます。

あえて言えば、Bluetooth接続に加えて、AUXケーブルでも利用できるといった部分なのかな?

でも、これはそんなにメリットには感じない部分だと思います。

 

デメリットに感じる部分

このスピーカーのシステム音が特にデメリットに感じます。どうしてこんなに大きな音量に設定されているのだろうか?と感じます。

これでは何も気が付かないで、いきなり、音楽を再生すると、もの凄い大音量での再生になってしまうじゃないか?という不満な点に尽きる。

 

イマイチに感じる部分

スピーカーにはボタンが5個というシンプルさなのですが、このボタンがちょっと曲者に感じます。というのも、本体と同色のブラックなのである。

パッと見て、どのボタンなのか?さっぱり分かりませんから、手に取って確認する必要があります。ハッキリ言って面倒に感じます。

 

ワイヤレススピーカーBS08 購入レビュー

ここでは、パソコンに接続して利用する目的で購入したBS08の購入の評価についての内容になります。

コンパクトで持ちやすい形状

本体重量は362gあるため、そんなに軽いという感じではないのですが、それでも逆に重たいと感じることもありません。

片手で持てるコンパクトさのお陰といった感じでしょうか? 更には、触り心地も良いため、手に持っていて痛いといった事もありません。

 

携帯して持ち歩く用途に向かない

本体重量は362g 及び 持ちやすいコンパクトサイズなのですが、基本的には携帯して持ち歩くといった用途には向いていません。

その理由は、起動時のシステム音がとても大きいので、何かの拍子で電源が入ってしまうとビックリします。

 

購入の評価 及び 感想

ノートパソコンにワイヤレス接続して使ってみましたけど、初期の設定音量が高すぎるのが要注意な部分に感じます。

毎回のように設定音量を確認しないと痛い目を見るのではないか?というのが率直な感想になります。

これでは実際の運用面では期待できないですから、実際の個人的な評価は低いです。

買って失敗ではないですけど、6ヶ月後も使っているのか?は、たぶん使っていないんじゃないのかな?

コメント