皆さん こんにちは!
メインで使っているパソコンは2台あり、それぞれプライベート用と仕事用といった感じで用途で完全に分けてしまっています。
そのお陰もあり、Windows ノートPC を2台持ち活用(併用)となります。だからといって、マウスやマウスパッドも別々で使っているのか?と言えば、そうではなく、共通化しています。
基本的に2台ともWindowsなので使い勝手は同じなのでマウスやマウスパッドも同じ物という事になります。プライベート用ノートPCではゲームはしないのですがゲーミングマウスパッドを好んで利用しています。
ゲームしないのに何故?と思うかも知れませんが、サイズが大きくて肌触りが良いので使いやすいと感じます。プラスチック製のパッドの場合だと手を置いていても肌触りが良くないですからイマイチだったりします。
今回の記事は『PCでゲームプレイしなくてもオススメできるネット(通販で購入)ゲーミングマウスパッドのレビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
パソコンゲームで便利なゲーミングマウスパッド
ここでは今までに購入した事があるゲーミングマウスパッドについての紹介になります。
Ginova ゲーミングマウスパッド 商品仕様
サイズ : 260mm × 210mm × 3mm
材質等 : 布、ゴム
備考等 : 手首の疲労軽減、撥水加工、汚れにくい、ノンスリップ滑り止め
カラー : ブラック
ロジクール ゲーミングマウスパッド G240t 商品仕様
サイズ : 340mm × 280mm × 1mm
重量等 : 90g
材質等 : クロス
特徴等 : 激しいマウス操作でもズレたり動いたりしない、手洗いできる
カラー : ブラック
Victsing ゲーミングマウスパッド 商品仕様
サイズ : 260mm × 210mm × 3mm
材質等 : 布、ゴム
備考等 : 手首の疲労軽減、撥水加工、汚れにくい、ノンスリップ滑り止め、手洗いできる
カラー : ブラック
ゲームしなくてもオススメ!ゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスパッドを利用する場合では、パソコンでゲームプレイする場合が多いですが、別にゲームしなくてもオススメできると個人的に考えます。
手首の疲れ軽減に役立つ
たいていの場合では、どのゲーミングマウスパッドも手首の疲労軽減の効果が付与されている場合が多いです。実際にどの程度の疲労軽減に繋がるのかな?というのは良く分かりませんが、何となく役立っていると推測します。
とはいえ、こればっかりは、手首が疲れるほどマウスを使ってみない事には何とも言えない部分になるため、ゲームで試してみるのが一番良いと思います。
一般的な用途(ウェブページ閲覧、文書作成、表計算)といった場合では、手首が疲れるほどマウスを使わないため、実際のところは分からないと思います。
肌触りが良い
ゲーミングマウスパッドの場合はハードタイプとソフトタイプがありますが、いつも購入しているのはソフトタイプになります。
その理由としては、ソフトな感触が気持ち良いと感じるからです。ハードタイプも実際に購入した事がありますが、サイズがちょっと大きかったので必ずしも最適ではなかったです。
パソコンデスクとの関係でちょうど良いサイズがソフトタイプといった感じ。それに肌触りが良いと、マウスも使いやすいと感じます。とはいえ、こればっかりは個人差があるため、一概には何とも言えません。
作業スペースが広く使える
普通のマウスパッドの場合では、サイズも小さいので小さなサイズでマウスを動かす事になります。
小さなサイズだったとしてもカーソルはちゃんと動いてくれるので左下から右上にドラッグは&ドロップする場合でも問題ありません。
でも、この操作や範囲指定に限って言えば、サイズの小さいマウスパッドよりもサイズが広く使える方が便利に感じます。
サイズが小さい場合だと、一旦停止して、また移動し直すといった手間が発生しますから、このような手間を行っていると仕事の効率化に繋がらないと思います。
手洗いできるゲーミングマウスパッドもある
皆さん、何かの商品を購入する場合では皆さん、色々な基準や考え方があると思います。マウスパッドの場合では、消耗品に該当するので汚くなったら新しい物に買い替えると思います。
でも、ゲーミングマウスパッドの場合は普通タイプと異なり、それなりに少し高い価格になっているため、汚れてしまったからと言って新しい商品に買い替えるのはどうかな?と考える場合もあります。
というのも、パソコン使用中に何か食べたり飲んだりする場合もあります。この時にうっかりコーヒーなどをマウスパッドにこぼしてしまう事も有るため、洗えるタイプの方が重宝します。
このように考えている場合では、手洗いできるタイプのマウスパッドが最適に感じます。汚れが目立つようになったら、手洗いして乾かせば、またいつものキレイなマウスパッドになるので便利に感じます。
マウスとゲーミングマウスパッドの使用レビュー
ここでは、Bluetoothマウス 及び Wi-Fi ワイヤレスマウスとゲーミングマウスパッドの使用レビューの紹介になります。マウスパッドをレビューする場合では、マウスとの使い勝手は重要になります。
Bluetooth ワイヤレス マウス 使用レビュー
サブPCの用途で Chromebook Lenovo IdeaPad Duet も使っていますが、この場合に利用しているワイヤレスマウスはBluetooth接続に対応しているエレコムのBlueLEDマウスになります。
WindowsノートパソコンではWi-Fi接続のワイヤレスマウスを使っていますが、どうして分けているのかな?と言えば、搭載されているUSBポートが1つしかないのでBluetoothマウスの方が便利というのが理由の1つになります。
Chromebookでの使用レビューはどうなのか?と言えば、基本的には特に変わらないです。Bluetoothマウスの方が重たいので滑り心地は若干異なる程度になります。
Wi-Fi ワイヤレス マウス 使用レビュー
メインで使っているパソコンはWindowsノートPCになります。プライベート用と仕事用の2台を用途で完全に分けて2台持ち活用(併用)しています。
両方ともマウスとマウスパッドは共通化しているため、仕事用ノートPCの場合でもゲーミングマウスパッドを使っています。プライベート 及び 仕事用パソコンでは LibreOffice を使っています。
マウスパッドのサイズが大きい方がマウス 及び LibreOffice が使いやすいと感じます。やっぱり作業スペースが広い方が仕事の効率化にも繋がるような感じ。
ゲーミングマウスパッドのレビュー
ここでは、ゲーミングマウスパッドのレビューについての紹介になります。今まで購入した事があるのは主に、Ginova、Victsing、ロジクールになります。
使い勝手
ゲーミングマウスパッドの特徴の1つに手首の疲れを軽減に繋がるのが謳い文句になっている場合が多いですが、これは正直のところ、良く分からないと言った方が正解になります。
というのも、今まで手首が疲れるほどマウスを使った事がないので、全然分からないのである。本当に手首の疲れが軽減できているのかな?といった感じ。
疲れていないから、繋がっているのかな?と考える事もできますが、そのように考えるのは時期尚早なのではないかな?と個人的に考えます。
評価・レビュー
これまで、Ginova、Victsing、ロジクール も含めて色々なゲーミングマウスパッドを使ってきましたが、ロジクールが一番良いかな?と感じます。それもその筈で、ロジクールだけ価格がちょっと高いです。
やっぱり、マウスパッドだったとしても、それなりに価格も高いと性能も良くなるのかな?といった感じになります。何だかんだ言っても実際の使い勝手が良いのか?で決まると思います。
個人的な見解を言えば、ゲーミングマウスパッドはロジクールを選択すれば満足できますが、あえて言えば、手洗いできるタイプが魅力的でかつ、好んで購入しています。
因みに、ロジクール G240T ゲーミングマウスパッドは手洗いできます。
コメント