皆さん こんにちは!
複数台のiPadを所持している場合もあると思います。この場合では上手く活用できる場合もあれば、全く活用できない場合もあります。
特に同じ用途で利用できるiPadが複数台あっても便利に使えるとは限らないからです。iPadが1台の時はフルに活用していたから複数台になっても全く問題ないと考えていると大きな落とし穴に落下してしまいます。
というのも、今までは1つだったから便利に使えたのであって、複数台になっても同じように使えると考えるのは時期尚早です。この事を理解しないで安易に考えると活用できる物もうまく活用できない結果に繋がります。
こればっかりは自分の対応能力にも関係して来るので、自分はいくつまでのガジェットを扱えるのか?も考慮した方が良いと思います。
今回の記事は『iPad 2台持ち 活用は併用した場合のメリット・デメリットも考慮した上で活用の判断を行った方が良い』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPad 2台持ち 活用では併用する場合もある
複数台のiPadを所持した場合では併用する機会にも恵まれますが、この活用方法は有りなのでしょうか?
新しいiPadに買い替える場合
複数台のiPadを購入する場合では、今まで愛用しているiPadが有るのにも関わらず、新しいiPadを購入するパターンが多いです。
2年ぐらい使っていると、新しくて魅力的に感じる機能を搭載している新商品が出ると欲しくなってしまいます。
この欲しいという衝動が抑制できなくなると、購入するパターンとなるので、iPadを愛用している場合では、どこか?のタイミングで買い替えることになります。
こればっかりは人の感じ方も異なるので購入のタイミングは個人差がありますし、スペシャルな性能の iPad Pro 及び Magic Keyboard などのアクセサリーも同時に購入する場合はお財布との相談も必要になります。
以前使っていたiPadを下取りに出さないで購入する場合に、iPad 2台持ち活用の選択になる場合が多いです。
物足りなさを感じた場合
複数台のiPadを所持するのは新しいiPadが発売されたタイミングとは限りません。
特に仕事の用途でもiPadを使っている場合では、ディスプレイサイズも関係して来るため、現在のiPadでは物足りないと感じる場合があるからです。
仮にこの状態で仕事活用していても仕事の効率化には繋がらないため、自分にとって最適に感じる選択を行った方が良いです。その結果、仕事用途にも耐えられるiPadを購入するパターンも十分に有りです。
この場合では、今まで愛用していたiPadが浮いてしまうことになるため、プライベート用として再活用する 又は 下取りや売却処分といった活用方法も選択できるようになります。
新たな用途が発生した場合
現在使っているiPadが性能的に物足りないと感じる場合では、自分の能力に見合っているiPadを購入すれば満足できますが、新たな用途は急に発生する場合もあります。
例えば、スマホでゲームプレイしている場合では、スマホのバッテリー持ちも悪くなるので、iPad をゲームマシンに活用して、スマホはSNSに特化するといったパターン。
iPadはゲーム性能も良いため、ゲーム活用も難なくこなせます。
iPad 2台持ち 活用では、併用できる?できない?
ここでは、複数台の iPad を所持した場合ではうまく活用(併用)できるのか?できないのか?についての紹介になります。
iPad 2台持ち活用は併用できる?
複数台のiPadを所持した場合では、個人が2台のiPadを活用(併用)する事は十分に可能であると考えます。
その理由としては、iPadは色々な用途に利用できるガジェットになるため、十分に対応できるからです。
使用者によってもどの用途で使うのか?異なりますから、用途ごとにiPadを利用するのであれば、上手く使い分けできます。
但し、それがベストな選択なのか?は別問題になります。というのも、あくまでも併用できるのか?できないのか?に視点を置いているため、この観点で考えているからです。
iPad 2台持ち活用は併用できない?
それならば、iPad 2台持ちは併用できないのか?も気に鳴りますが、併用できる?併用できない?のかは紙一重だと考えます。
適切な用途があれば併用できますし、適切な用途がなければ自分では併用しているつもりでも実際には両方使っているだけで終わってしまうパターンになるのでは?と考えます。
複数台のiPadを使う事はできますが、それを便利に使いこなせるのか?使いこなせないのか?で変わって来ると思います。
仮に活用できれば、それは役に立っているので併用していると断言できますけど、ただ使っているだけの場合では果たして本当に併用と言って良いのだろうか?となる訳です。
ホント言葉や表現というのは改めて難しいと感じます。
iPad を使っているだけは活用とは言えないのでは?
iPad 2台を使っていれば、活用していると考えるのは時期尚早です。何故か?と言うと、活用と言うのは少なくとも何かの用途に役立っていると実感できる必要があるからです。
使ってるから、役立っていると結びつけるのは如何な物なのでしょうか?
便利グッズを使用しても便利に感じない場合も有るので、使っている場合は活用とは言えないのではないか?と個人的に考えます。
iPad 2台持ち 活用(併用)のメリット・デメリット
ここでは、複数台の iPad を所持した場合のメリット・デメリットについての紹介になります。
iPad 家族に協力してもらう活用(併用)には要注意
複数台のiPadを所持している場合では、家族に協力してもらう方法も有りますが、これは最適な選択ではないです。というのも、自分は最新型の性能の良いiPadを利用できるので満足できます。
さらに邪魔になった旧機種を家族に使って貰えるので自分的には、活用していると解釈することもできます。でも、譲り受けた側の心情としてはどうなのでしょうか?
新品ではない旧機種でかつ、使い古しのiPadが邪魔になったから使ってね!となるので、内心は穏やかではないと思います。そんなの譲り受けても興味や関心はないと思います。
もし、本当に興味や関心がない場合では確実に自宅で眠ってしまう展開になります。でも、譲った側は、もう既に旧機種は全く関心がないですから、全くと言って良いほど気にしません。それこそ、まだそんな機種が有ったのか?といった感じ。
iPad 併用のメリット
複数台の iPad を併用するメリットとしては何が有るのか?と言えば、「用途で使い分ける事ができる」ぐらいなのではないかな?と個人的に考えます。
それ以外のメリットは無いとは言わないですけど、あまりこれといったメリットには感じられないと言った方が正解なのかな?と思います。あえて言えば、これしかない!と思います。
iPad 併用のデメリット
次に、iPadを併用した場合のデメリットも考慮する必要があります。何故か?と言うと、デメリットを克服しない限り、上手く併用できないと感じるからです。
具体的にデメリットを上げれば、何だかんだ言っても「iPad は1つあれば十分に感じる」部分に尽きます。
自分はこのように感じているのにも関わらず、無理やり2台のiPadを使おうと努力しても心が追い付いていないので失敗する感じ。
心も目標も同じ方向に向いていないと、成功するのは逆に難しいです。自分は2つのiPadを使いこなすと決めたのであれば、それに向かって邁進するだけにすれば上手くはないですけれども、それなりに活用できると思います。
iPad 2台持ち 活用はデメリット克服できる?で判断
ここでは、iPad 2台持ち活用する上で重要なポイントになるデメリットの克服についての紹介になります。
iPad 併用 デメリット 対策
iPad 2台持ち活用のデメリットは「iPad 併用しても、その内に1つで十分と感じるようになる」部分に尽きるのですが、これをどうにか?する事ができれば、継続して併用も可能になります。
でも、これは簡単そうで実は難しい問題だったりします。一度、そのように思ってしまうと、どんなに強い意志があったとしても効率性を考えてしまうので仕方のない部分だからです。
これをどうにか?するのであれば、iPad 2台とも必需品の用途で使うしか方法がないと思います。つまり、パソコンやスマートフォンと同じ扱いで適切な用途を与えてあげる事になります。
ここでい言う適切な用途とは何なのか?と言えば、必需品として利用できる用途になります。これさえ有れば、余程の事がない限り、iPad 2台持ち活用は大丈夫です。
適切な用途を見つけるのが大変
言葉では「簡単に適切な用途を見つければ良い」と言えますが、実際にこれを見つけるのは大変です。毎日の日常生活をちょっと違った視点で眺めてみると違った風景も見えますから、ここから始めてみるのも良いかも知れません。何かしら良いアイデアが有ると思います。
1つの用途に特化する活用
適切な用途を見つける場合では良いアイデアも必要になりますが、もう1つ重要な事があります。それは1つの用途に特化する事も必要になります。
iPad は色々と便利に利用できるガジェットになりますが、この用途で使ってしまうと、用途的にスマホやPCと被りやすいです。
用途がPCスマホと被ってしまうと、iPadの出番も減ってしまうので、オンリーワンの使い道が必要になります。2台のiPadを使い分ける必要があるため、それぞれのiPadは1つの用途に特化した方が良いです。
勿体ないと思うかも知れませんが、同じ用途で使えるiPadを2台活用するのですから、そういう事もしないと併用は難しいのが実情になります。

コメント