皆さん こんにちは!
初めてiPadを購入する場合では、どの機種にしようかな?とアレコレ悩んだ末に購入となりますが、現在愛用しているiPadが有るのにも関わらず、他に欲しいと感じるiPadが出現すると、新しく出現した機種の方が魅力的に感じる事になります。
もう自分は魅力的に感じていますから、どんなに愛用していても興味や関心は新しいiPadに移ってしまいます。この状態では実際に買うまで衝動が抑制できない場合が多いです。
仮に、新しい機種を購入したら、今度は今まで愛用していた機種をどのように活用すれば良いのかな?で悩む展開になります。たいていの場合はiPad2台持ち活用は難しい場合が多いですから、途中で挫折して自宅で眠るパターンも珍しくないと思います。
こうなるぐらいなら、iPad購入時に下取りに出してしまった方が良いと思います。
今回の記事は『併用できるメリットがある iPad Air 4 と iPad mini 5 の iPad 2台持ち 活用レビュー』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPad 2台持ち活用(併用)について
現在使っているiPadがまだ使えるのにも関わらず、新しいiPadを購入する場合では、複数のiPadを同時に使う併用を行う 又は 下取りや売却処分となります。
iPad 2台持ち 活用は簡単ではない
愛用しているiPadがまだ使えるのにも関わらず、新しい iPadが発売されると不思議と欲しくなってしまうため、購入する場合もあります。
この時点から、iPad 2台持ち活用(併用)となる訳ですが、果たしてこの選択は本当に有効な方法なのでしょうか?というのも、今までは iPad が1つだけだったので便利に利用できたのである。
でも、同じ用途で利用できるiPad が2台になったら、今までと同じように利用するのは難しいと思います。何故か?と言うと、1人で2つのiPadを同時に使うことが出来ないからです。
2種類の iPadを便利に使うのであれば、時間で区切って使う事になるので、1つのiPadを利用できる時間が限られてしまいます。
これではちょっと勿体ない使い方になってしまうのでは?と個人的に考えます。
iPad 2台持ち活用(併用)できる場合もある
個人で複数のiPadを所持している場合もありますが、この場合ではどちらか?一方の機種をメインで利用し、もう片方はサブの用途で利用する事になる場合が多いです。
いわゆる用途で使い分けるパターンになる訳ですが、この場合であれば複数台の iPad でも便利に活用できる可能性が高いです。というのも、同じ用途で使わないので用途が被りません。
それにiPadにも、性能の良い iPad Pro から入門用の無印 iPadまでタイプがあるので、どのiPadを利用するのか?によっても状況が変わって来ると思います。
そのため、iPad 2台持ち活用も性能が異なる機種の組み合わせの場合でも、併用できる可能性があります。
iPad mini 4 及び iPad mini 5 紹介
ここでは、実際に iPad 2台持ち活用している iPad mini 4 と iPad mini 5 の紹介になります。
iPad Air 4 について
iPad Air 4 の特徴としては、iPad Pro よりも性能は劣りますが、USB Type-C ポートや Smart Connector にも対応しているため、iPad Pro は必要としていないけれども、USB Type-Cハブは利用したいと考えている場合に役立つiPadに該当します。
実際の話、iPad Pro を購入しても、その性能をフルに活かせる活用が行えるのか?も重要になります。何故か?と言うと、iPad Pro は性能が高いが故に価格も一番高いですから、使いこなせないのは勿体ない結果に繋がります。
仮に、自分はフル活用できる自信が無いのにも関わらず、最高性能のiPad Pro を購入した場合では、たぶん使いこなせないと個人的に考えます。
それならば、iPad Pro よりも安価で購入できる iPad Air でも良いのではないか?というのが個人的な見解になります。
iPad mini 5 について
iPad mini のポジションとしては、iPad Air の画面サイズが一回り小さくなったバージョンに該当するのでは?と考えます。
約11インチの iPad Air は必要ないけれども、iPadが欲しいと考えている場合に役立つ機種となります。
実際の話、サイズも小さいので、外出先に持ち歩く用途にも優れています。というのも、iPad mini 以外のiPadシリーズは片手で持つことができませんが、iPad mini の場合はスマホのように片手で持てるのが特徴の1つになります。
片手で持てれば、Apple Pencil を利用して手書き入力の用途にも活用できるため、スケジュール管理をする場合では重宝する場合もあります。
iPad アクセサリー について
iPadを利用する場合では、対応するアクセサリーも購入する場合が多いです。
Smart Keyboard や Magic Keyboard などのキーボードケースや Smart Cover や Smart Folio などの本体カバーケース、Apple Pencil(第1・第2世代)などが挙げられます。
iPad Air / iPad Pro と iPad mini は、併用できる
ここでは、iPad Air 4 と iPad mini 5 の併用した場合のメリットについての紹介になります。
iPad Air / iPad mini 併用メリット「外出先に持参」
根本的に画面サイズが異なるため、必然的に用途が被らない場合が多いです。というのも、同じ画面サイズの場合では、必ずではないのですが、用途が被りやすいです。
11インチの iPad Air は片手で持って操作を行う事もできますが、長い時間、片手で持ちながら何かの作業を行うのは難しいです。
それに対して、iPad mini(縦向き)は両端を片手で持てるサイズ感でかつ、軽量なので長い時間、片手で持っても大勢に影響ありません。
つまり、何が言いたいのか?と言うと、iPad mini は軽量なので外出先に持ち歩く用途に向いているという事になります。
そのため、この用途で活用する事ができれば、11インチ以上のiPadシリーズと併用しても用途が被らない可能性が高くなります。
iPad Air / iPad mini 併用メリット「ゲーム活用」
次に、iPad でゲーム活用している場合もありますが、iPad mini に関して言えば、ゲームマシン(ゲーム専用機)に活用しても良いのではないか?と個人的に考えます。
その理由としては、スマートフォンよりも大画面サイズですし、片手で持てるので、大画面スマホよりもちょっと大きい程度になるため、十分に許容できるのではないか?と考えます。
いつものスマホゲームを iPad mini に移行すれば、バッテリー劣化対策にも繋がるため、ウィン・ウィンの関係で利用できると思います。
とはいえ、このゲーム活用ではデメリットもあり、ゲーム専用機の用途で活用するとiPad mini のバッテリーが劣化します。
iPad Air 4 と iPad mini 5 の併用のデメリット
ここでは、iPad Air 4 と iPad mini 5を併用による活用を行った場合のデメリットについての紹介になります。
家族で使ってもらう活用方法は良くない選択
新しいiPadを購入した場合では確実に今まで愛用していた旧iPadは余るため、下取りに出して新しいiPadを購入する選択が望ましいと思います。でも、下取りできない場合も有るのが実情になります。
この場合では、旧機種とはいえ、まだ現役として使えるため、手元に置いておく選択となる訳ですが、そのままにしておいても確実に宝の持ち腐れになるだけなので、結局のところ自宅で眠ってしまう場合が多いです。
これを回避する手段として、余っているiPadを家族に活用してもらうという方法も有りますが、これは非常に良くない方法の1つに該当します。
その理由としては、自分は新しいiPadを使えるので満足できますが、果たして本当に家族は使い古しの旧iPadを貰って本当に喜んでいるのでしょうか?
この事を理解していないと、結局のところ、自宅で眠る展開に陥ります。
iPad 2台持ち活用(併用)デメリット
iPad Air と iPad mini を実際に併用していますが、それでもデメリットがあります。それは何なのか?と言うと、やっぱり1人で2つのiPadを使う事になるので1つの機種に費やせる時間も限られてしまう部分に尽きます。
何せ、iPad の他にスマートフォンやパソコンも所持している場合が多いですから、それらも含めると毎日どれだけiPadに時間を費やす事ができるのかな?とい思います。
それならば、2台のiPadを使うのではなく、1つのiPadをフル活用した方が良いと考えるのが実情になります。そのため、やっぱり併用は難しいのでは?となるのである。
ここで、グッと堪えて、上手く活用できる方法を見つけられるのか?それとも、名案は見つからないのか?で運命も変わって来ると思います。
iPad Air 4 と iPad mini 5 活用レビュー
ここでは、実際に iPad Air 4 と iPad mini 5をどのように使い分けて活用しているのか?についての紹介になります。
iPad mini 5 ゲーム活用
iPad mini の購入目的は、毎日の通勤に持参する用途になります。最近はコロナの関係もあり、在宅でリモートワークになった事もあり、iPad mini 5 が完全に使い道に困ってしまいました。
Androidスマホでゲームをしていた事もあり、スマホゲームはiPad mini で行う用途に変更しています。その結果、スマホのバッテリー持ちも良くなり、iPad mini 5 も活用できるようになり、一石二鳥になっています。
しかもスマホは、6インチなのですが、スマホよりも大画面でゲームプレイできるのでゲームも楽しい気分になります。良い選択だったと個人的に考えます。
そのお陰もあり、iPad 2台持ち活用(併用)できています。
iPad Air 4 デジタルノート活用
iPad Air 4 はデジタルノート専用として活用しています。これ以外の用途では使わない特化型となります。もっと他の用途にも向いていると思いますが、それでも1つの用途に特化しています。
その理由としては、いくつもの用途に利用しても良いのですが、それだと他のデバイスでも出来ると思います。iPad Air を利用して便利に感じる用途は何なのか?を検討した結果、Apple Pencil も含めて活用できる用途が最適という結論に到達。
この用途に合致するのはデジタルノートという結論になりました。
メインで使っているWindows ノートPCの ASUS Zenbook 13 で Microsoft OneNote for Windows10 を利用しているのですが、OneNote for iPad と連携できる事が判明した事もあり、この用途で使ってみる事を始めたのがキッカケになります。
うまく連携できるため、仕事やプライベートでデジタルノートアプリを使っています。
iPad 2台持ち 活用レビュー
iPad mini 5 はゲームマシン、iPad Air 4 はデジタルノートに特化という活用方法になりますが、実際に2台のiPadを併用してみて感じた事は、1つの用途に特化する使い方じゃないと併用は難しいに尽きます。
2つの用途でも大丈夫だとは思いますが、それだと、その内に有耶無耶になってしまう可能性も否定できないため、やっぱり何だかんだ言っても1つに特化した方が良いのでは?というのが個人的にな見解になります。
コメント